違法労働をさせられた上使用期間切り!残業代はもらえる?
私が旅行会社に勤めていたのは25歳の時でした。
その旅行会社は転職で入社し、そして働き始めたのですが、最初から社会保険に入れてもらえなかったり、さらには就業規則などがなかったり、契約書にサインなどがなかったりいろいろとおかしな会社だったので、おかしいな、と思っていました。
さらに、入ってからすぐ、先輩社員が普通に終電まで残業しているのを見ていましたし、私自身も終電、または夜遅くまで残業させられることが本当に多く、上司に「帰っていい」と言われるまではずっと残業するのが当たり前と言う状態でした。
終業時間は7時半のはずなのに9時半というのは当たり前で早い方、その後終電になるというのも普通でした。そんな残業が毎日あるのにもかかわらず、残業代と言うのは、一括で「手当」として3千円ほどしかもらえませんでした。
これはおかしいな、と思っていたのですが、在職中は言い出せませんでした。
結局その会社は試用期間で、「正式に雇用することはできない」と向こうから言われましたので、試用期間で退職することになったのですが、短い期間とはいえ違法なことだらけだったですし、残業をたくさんしたのにもかかわらず、一括で「手当」として少ない金額しかもらえていなかったので、未払いの残業代を請求するためにはどうしたらいいのか、相談することにしました。
まずは労働基準監督署に匿名で電話相談をしました。
すると、それはおかしいので未払いの請求をすることは可能です。と言われました。
さらに、弁護士に細かいことを相談しました。なぜ相談したのかと言うと、やはり細かいことを相談する人がいなかったのと、どのように請求すればいいのか分からなかったからです。今は無料の弁護士相談と言うのがあって、未払い請求に関して無料で相談を何度もしてくれるというところがあったので、そこで相談しました。
すると、色々な方法があって、最終的に民事訴訟などもあるが、時間もかかるので、まずは示談に持ち込めるように、まずは会社に相談したほうがいいということだったので、相談しました。
すると、会社が納得し未払い請求を払ってくれました。
払うまでの期間は意外と速く1か月もかかりませんでした。
もし弁護士を立てずに交渉したら、会社は威圧的な態度に出て残業代など払おうともしなかったでしょう。逆に名誉棄損で訴えると言ってくるかもしれません。
交渉は必ず弁護士を立てましょう。途端に相手の態度が変わります。